ダイエット中のお酒の飲み方!
こんにちは。
パーソナルトレーニングジムB‘riseの茨木です。
ダイエット中でも付き合いでお酒を飲んだり、仕事でお酒を飲む方などお酒を断つことが難しい人もいるかと思います。
アルコールは脂肪の分解がストップしたり、筋肉の分解が促進されたりとダイエットにおいては良くないことが起こりますが、少しでもお酒のリスクを抑えることはできますのでその方法を紹介します。
目次
お酒を飲む前は食事を抜かない
よく飲み会があるからと前の食事を抜いたりする方がいますが、よろしくない行動です。
特に炭水化物を抜くのはやめましょう!
アルコールを代謝するのは肝臓が主な役割ですが、その肝臓が働くエネルギー源が炭水化物です。
炭水化物が少ない状態だと肝臓の働きが悪くなりアルコール代謝が低下します。
アルコールを体からいち早く抜くことが大切ですのでお酒を飲む前や飲んでいる時は炭水化物は摂りましょう!
アルコール度数を下げる
アルコール度数が低い方がアルコール影響を抑えることができます。
蒸留酒だからといってアルコール度数の高いものばかり飲まないようにしましょう。
またお水を飲むなど利尿作用を高めて体からアルコールを抜くことも大切です!